2025年02月21日

この度、当社が提供するAIコーチング「CoachAmit」を活用いただいている株式会社千葉興業銀行(以下、千葉興業銀行)の人事部より、室長 加藤陽介氏、上席調査役 鈴木慎一朗氏をゲストにお迎えし、「人材開発の新常識 AIコーチングでマネジメントが変わる~企業のリアルな導入事例~」をタイトルとしたウェビナーを開催することとなりましたので、お知らせいたします。

Amit (1).jpg



お申し込みはこちら


AIコーチングがもたらす変化

現代のビジネス環境下では、リーダーが自己認識を深めることで効果的なリーダーシップを発揮し、高いエンゲージメントを持つチーム・メンバーを育成する重要性が増しています。その解決策のひとつとして企業でコーチングの導入が進む一方で、費用・コーチの人数や受けられるセッション数にも限りがあることから、大人数で一斉に導入しづらいという課題がありました。

AIコーチングは、この課題を解決し、より多くの人がコーチングの価値を享受できる環境をつくります。ユーザーは比較的安価に、いつでもどこでもコーチングを受けられるようになるため、組織内の多人数に一斉にコーチングを提供し、組織変革の効果を最大化することが可能になります。人のコーチングとの併用で、組織変革のスピードが速まったり、組織内のエネルギーが高まったりすることが期待されています。

ウェビナーの概要

当社は、組織変革や組織開発、リーダー開発やコーチングに関わるテーマを扱うウェビナーを定期的に開催しています。

今回のウェビナーでは、当社のAIコーチング「CoachAmit」を活用した組織変革プロジェクトをご一緒している千葉興業銀行 人事部 人材開発室より、室長 加藤陽介氏、上席調査役 鈴木慎一朗氏をお迎えし、そのお取り組みを紹介いただきます。

千葉興業銀行では、2019年よりOJTの強化に取り組まれています。OJTを「相手の『自律・協働的に成長する力』を育むために4つのサポート(仕事機会の提供、教える、振り返り支援、承認)を行う」ものと定義して、その強化に必要なマネジメントスタイルの変革に取り組まれています。その中でAIコーチングの活用を決めた背景や、AIコーチングで解決したい組織課題、社内での活用推進方法などについて、プロジェクト責任者・推進者のお立場のお二方と当社取締役会長 鈴木義幸との対談形式でお届けします。

タイトル 人材開発の新常識 AIコーチングでマネジメントが変わる
企業のリアルな導入事例
開催日時

2025年2月26日(水)19:00-20:00
2025年2月27日(木)12:00-13:00
2025年2月28日(金)  8:00-  9:00

*いずれも同じ内容です。

開催形式 Zoom開催

※注意事項
・同業種の方の参加はご遠慮いただいております。
・録画、録音、撮影、キャプチャなどの複製ならびに2次利用は固く禁じます。

お申し込みはこちら

AIコーチング「CoachAmit」について

コーチ・エィでは、2023年からAIコーチング「CoachAmit」の提供を行っています。AIからの効果的な「問い」によって、自己内省と行動変容を促し、現代のビジネスシーンに求められるリーダーシップやコミュニケーションスキル向上につながるツールとして、企業の皆様にご提供しています。

「CoachAmit」は、GPTおよび独自の高度な機械学習モデルをベースに、当社が約30年にわたり蓄積してきたコーチング・組織変革の知見を融合したAIコーチングです。組織変革に向けて、どのような問いかけがビジネスパーソンの気づきや視点の変化、行動変容につながるか、という当社のノウハウをAIと組み合わせることで、組織変革につながる質の高いコーチングを提供しています。組織変革テーマに向けて、組織で働く各人とAIとの双方向の対話を通じて、内省と行動変容を促進していきます。

また、AIとの対話内容を匿名化したうえで自然言語処理を行い、組織の特徴や強み、課題を分析し、レポート化します。組織で働く人の生の声をもとに、今対処すべき組織課題を明らかにすることが可能です。